よぷちでぇす(≧v≦)
いやいや、全く…(・∀・;)
関東では、こんなに積もるのって珍しいですねぇ(´∀`;)
夕御飯のオカズは昨日買っておいたからいいけど、早くやんでほしいなぁ(=3=)
いやいや、全く…(・∀・;)
関東では、こんなに積もるのって珍しいですねぇ(´∀`;)
夕御飯のオカズは昨日買っておいたからいいけど、早くやんでほしいなぁ(=3=)

実はダウンブランケットを買った日に、レイクタウンで猿まわしをしてたんです!
猿まわしを生で観るのは初めてだったんで、ちょっと楽しかったですよ~(≧v≦)
時間も30分あるかないかくらいだったけど、お子様にはいいんじゃないでしょうか?
観終わった後にはお金を払わないといけないんですけど、ご祝儀なんで大して負担は感じませんでしたよ(笑)

動くので、大分ボケボケです・・・(-▽-;)
猿まわしを生で観るのは初めてだったんで、ちょっと楽しかったですよ~(≧v≦)
時間も30分あるかないかくらいだったけど、お子様にはいいんじゃないでしょうか?
観終わった後にはお金を払わないといけないんですけど、ご祝儀なんで大して負担は感じませんでしたよ(笑)

動くので、大分ボケボケです・・・(-▽-;)
よぷちです(^0^)
初テント泊が迫ってきているので、越谷レイクタウンにあるモンベルショップで
ダウンブランケット買ってもらいっちゃいましたー!(≧▽≦)
よぷちは爬虫類みたいに体温を維持できない体質で、とても寒がり屋なんですぅ・・(^^;)

広げた時の大きさと、畳んだ大きさの比較です(^v^)
ちなみに、まぷちは181センチ身長がありますが十分な大きさじゃないですかねぇ。
薄手ですけど、ダウンなので暖かい!と、まぷちは言ってます☆
大きさは146センチ×100センチで、端にスナップボタンが付いているので色々とアレンジできますよ~v




その時に応じてアレンジ出来るのは本当に便利ですよ(^^)
モンベルの説明では”撥水加工”がされているらしく、多少の小雨や雪、汚れを弾くみたいです。
値段も結構いい値だから、これくらいはして貰わないとって感じもしますけどねぇ(笑)
後は、インコ達用に新たにペットヒーターを2個購入しなくっちゃ!(^ー^;)
初テント泊が迫ってきているので、越谷レイクタウンにあるモンベルショップで
ダウンブランケット買ってもらいっちゃいましたー!(≧▽≦)
よぷちは爬虫類みたいに体温を維持できない体質で、とても寒がり屋なんですぅ・・(^^;)

広げた時の大きさと、畳んだ大きさの比較です(^v^)
ちなみに、まぷちは181センチ身長がありますが十分な大きさじゃないですかねぇ。
薄手ですけど、ダウンなので暖かい!と、まぷちは言ってます☆
大きさは146センチ×100センチで、端にスナップボタンが付いているので色々とアレンジできますよ~v

こんな感じとか

肩がけとか

腰巻とか

胸で巻いたりとか
その時に応じてアレンジ出来るのは本当に便利ですよ(^^)
モンベルの説明では”撥水加工”がされているらしく、多少の小雨や雪、汚れを弾くみたいです。
値段も結構いい値だから、これくらいはして貰わないとって感じもしますけどねぇ(笑)
後は、インコ達用に新たにペットヒーターを2個購入しなくっちゃ!(^ー^;)
よぷちでっす!
やっと・・・やっと念願叶って、初★テント泊が決定しましたーーーーー!!!(≧▽≦)
場所は千葉県の「成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場」です(^v^)
丁度「あったか宿泊パック」があったので、行くほかない!って事で昨夜決定!
そして今朝、早速予約とっちゃいました~(^皿^)
行くのは3月10日なので、まだ揃っていない道具の購入をしなければvv
こちらはトイレもキレイみたいで、安心して行けそうでっす(^▽^)
もちろん、ウチの可愛いインコ達も一緒ですよぉ☆
・・・まぁ、インコ達にしてみたらブルブル震え上がる
ような気分でしょうけど・・ね(苦笑)
あ!もし成田ゆめ牧場の情報などありましたら、ぜひ教えて頂けると有難いでっす!宜しくお願いしまぁすvv(^0^)
当日、キャンプ場でインコを連れたキャンパーがいましたら、多分私達です(笑)
よかったら、お声掛け下さーいvv(≧▽≦)
やっと・・・やっと念願叶って、初★テント泊が決定しましたーーーーー!!!(≧▽≦)
場所は千葉県の「成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場」です(^v^)
丁度「あったか宿泊パック」があったので、行くほかない!って事で昨夜決定!
そして今朝、早速予約とっちゃいました~(^皿^)
行くのは3月10日なので、まだ揃っていない道具の購入をしなければvv
こちらはトイレもキレイみたいで、安心して行けそうでっす(^▽^)
もちろん、ウチの可愛いインコ達も一緒ですよぉ☆
・・・まぁ、インコ達にしてみたらブルブル震え上がる

あ!もし成田ゆめ牧場の情報などありましたら、ぜひ教えて頂けると有難いでっす!宜しくお願いしまぁすvv(^0^)
当日、キャンプ場でインコを連れたキャンパーがいましたら、多分私達です(笑)
よかったら、お声掛け下さーいvv(≧▽≦)
まぷちです
よぷちに怒られて、やっと初投稿です

先日、キャンピングカーショーに行ったときに「スポーツオーソリティー」の
1000円クーポン券をゲット
そして止むことのない物欲がムラムラ
さっそく

「ソフトランタンケースII」 ¥3980 (写真 左)
#639ケロシンランタン用のケースに買いました
うわさ通りピッタシ

「スーパーポンピング」 ¥1680 (写真 右)
これで、よぷちもポンピングができるはずじゃ
よしよし
クーポンBANZAI

よぷちに怒られて、やっと初投稿です


先日、キャンピングカーショーに行ったときに「スポーツオーソリティー」の
1000円クーポン券をゲット



「ソフトランタンケースII」 ¥3980 (写真 左)




「スーパーポンピング」 ¥1680 (写真 右)



クーポンBANZAI


よぷちでっす!(^v^)
早く旦那の”まぷち”が記事を投稿してくれればいいんですけど、中々なので今回もワタクシがアップいたしまっす!(^皿^)
タイトルどおりコールマンのギアキャリーケースの話なのですが
記事に載せている写真はコールマンから無償交換してもらったものです(^_^;)

何故かと申せば、交換前に使っていた商品が3回目で縫い目からビリビリに裂けちゃった!(>v<)
破壊した日の事は絶対に忘れませんよ・・・。
荷詰めしていた旦那”まぷち”の悲痛な声で、廊下に出て見てみたら・・・もう大変な事に!ジッパーが2ヶ所開いているかと思いましたね(--;)
閉店するアルペンで半額で購入したからといっても、やはりショック大ですよ。
次の日はデイキャンプだったんですが、積み込みのバッグはこれだけなんでビリビリな状態で行きました(苦笑)
壊れたのは去年の話なんですが、でもせっかく買ったんだし修理できるかな?って事で、つい先日アルペンに行って
「購入して2回使ったら破れちゃったんですけど」と、修理の依頼をしたら、新品がvvv(>▽<)☆*
修理代幾ら掛かるか心配だったんですが、助かりましたよ(+_+;)
ちなみにコールマンのギアキャリーケースは結構入るのけど、持ち手部分のグリップはプラスチックなのに、
付け根が布なので(しかも短い)転がして移動する時は、弛んで歩きづらい気がします・・・(汗)
早く旦那の”まぷち”が記事を投稿してくれればいいんですけど、中々なので今回もワタクシがアップいたしまっす!(^皿^)
タイトルどおりコールマンのギアキャリーケースの話なのですが
記事に載せている写真はコールマンから無償交換してもらったものです(^_^;)
これこれ☆

何故かと申せば、交換前に使っていた商品が3回目で縫い目からビリビリに裂けちゃった!(>v<)
破壊した日の事は絶対に忘れませんよ・・・。
荷詰めしていた旦那”まぷち”の悲痛な声で、廊下に出て見てみたら・・・もう大変な事に!ジッパーが2ヶ所開いているかと思いましたね(--;)
閉店するアルペンで半額で購入したからといっても、やはりショック大ですよ。
次の日はデイキャンプだったんですが、積み込みのバッグはこれだけなんでビリビリな状態で行きました(苦笑)
壊れたのは去年の話なんですが、でもせっかく買ったんだし修理できるかな?って事で、つい先日アルペンに行って
「購入して2回使ったら破れちゃったんですけど」と、修理の依頼をしたら、新品がvvv(>▽<)☆*
修理代幾ら掛かるか心配だったんですが、助かりましたよ(+_+;)
ちなみにコールマンのギアキャリーケースは結構入るのけど、持ち手部分のグリップはプラスチックなのに、
付け根が布なので(しかも短い)転がして移動する時は、弛んで歩きづらい気がします・・・(汗)
ちょっと時間経っちゃいましたけど、キャンピングカーショーin幕張の続きでっす!
やっと(ちょっぴり)画像をアップいたしまぁす(^^;)
まずは、最初に「いいなぁvって思ったこちら!
スペインのトレーラーでっす☆


ちょっと知らないオジサンが入っちゃってますが、中々どいてもらえなかったんでパチリしちゃいました・・・(^_^:)
中も撮りたかったんですけど、上手く撮れず・・・却下(-”-)=3
そして、トレーラーの夢も却下・・・・Orz
次は、こちら!


いやぁvvコールマンカラーいいですねぇ(>▽<)=3

これは、入場した時に貰ったガムです(^^)
まさか、しょっぱなからこんなプレゼントを貰えるとは(笑)
今回は見るのばっかりでちゃんとした写真も撮れなかったけど(つい興奮して忘れてたもんで)
次回こそちゃんとした写真を撮りたいなー!♪
やっと(ちょっぴり)画像をアップいたしまぁす(^^;)
まずは、最初に「いいなぁvって思ったこちら!
スペインのトレーラーでっす☆


ちょっと知らないオジサンが入っちゃってますが、中々どいてもらえなかったんでパチリしちゃいました・・・(^_^:)
中も撮りたかったんですけど、上手く撮れず・・・却下(-”-)=3
そして、トレーラーの夢も却下・・・・Orz
次は、こちら!


いやぁvvコールマンカラーいいですねぇ(>▽<)=3

これは、入場した時に貰ったガムです(^^)
まさか、しょっぱなからこんなプレゼントを貰えるとは(笑)
今回は見るのばっかりでちゃんとした写真も撮れなかったけど(つい興奮して忘れてたもんで)
次回こそちゃんとした写真を撮りたいなー!♪
タグ :キャンピングカーショー幕張
どうも、よぷちでっす(^^)
もう時間が遅いので、今回はさわりだけで・・・・。
10日~12日まで幕張メッセで「ジャパンキャンピングカーショー」があったので、夫婦二人で行ってきました!
実は初めて行って来たのですが、すっごく楽しかったですーーーーーー!!!!(>▽<)=3
買えないと分かっていても、あれば何ていいんだろうvvvと夢は膨らむばかりですよ(笑)
最初、スペイン製のトレーラーがあって、これが150万円~くらいだったんで
「これなら買えるかなー!」と二人で言っていたんですが、よぷちがこのトレーラーの写真をパシャリコ撮っている時に
旦那が大きさとかを見てみると、とても幅が大きくってちょっと・・・無理かなって事に(苦笑)
別にこれが買いたいとかじゃなかったんですけど、これくらいの価格で販売されているのなら
普段はいつもの車で、キャンプはトレーラーを引き連れてって事が可能だったんでねぇ(^^;)
確かに後ろをバックミラーで確認出来ないし、トラック運転手じゃないとボッコボコになる確率100%ですよ
このスペイン製の画像は、次回アップしまぁす(^0^)
そうそう、ウチはこのイベントでポータブルトイレの「ポルタポッティ335」を購入しちゃいました☆
トイレが奇麗じゃないとキャンプに行かない!と私が言っているんで、それじゃって事みたいですよー(-▽-;)
これも次回、画像アップしますね☆
もう時間が遅いので、今回はさわりだけで・・・・。
10日~12日まで幕張メッセで「ジャパンキャンピングカーショー」があったので、夫婦二人で行ってきました!
実は初めて行って来たのですが、すっごく楽しかったですーーーーーー!!!!(>▽<)=3
買えないと分かっていても、あれば何ていいんだろうvvvと夢は膨らむばかりですよ(笑)
最初、スペイン製のトレーラーがあって、これが150万円~くらいだったんで
「これなら買えるかなー!」と二人で言っていたんですが、よぷちがこのトレーラーの写真をパシャリコ撮っている時に
旦那が大きさとかを見てみると、とても幅が大きくってちょっと・・・無理かなって事に(苦笑)
別にこれが買いたいとかじゃなかったんですけど、これくらいの価格で販売されているのなら
普段はいつもの車で、キャンプはトレーラーを引き連れてって事が可能だったんでねぇ(^^;)
確かに後ろをバックミラーで確認出来ないし、トラック運転手じゃないとボッコボコになる確率100%ですよ

このスペイン製の画像は、次回アップしまぁす(^0^)
そうそう、ウチはこのイベントでポータブルトイレの「ポルタポッティ335」を購入しちゃいました☆
トイレが奇麗じゃないとキャンプに行かない!と私が言っているんで、それじゃって事みたいですよー(-▽-;)
これも次回、画像アップしますね☆
タグ :ジャパンキャンピングカーショー
ランタンの画像をアップしたと旦那に伝えたら、ランタンの火を灯してくれました!
まずはペトロマックス

アルコールランプのような優しい灯りです☆でも、結構明るいんですよぉ(^▽^)
次はケロシンランタン

ケロはかなりの明るさですよ・・・目が痛いです(>”<)
最後にSOTO ST-233 虫の寄りにくいランタン

ま・・・眩しーーーーーーーーーー!!!!!!! ヒィ・・/( >△< |||)
前回、「優しい感じv」と言った事は撤回します・・・眩しかったですね・・・(--;)
本当は下の画像のようにオレンジ模様で大分軽減されているのですが、実際は上みたいな感じですよ(苦笑)

これだけあれば、夜のキャンプも怖くないかも(^0^;)

まずはペトロマックス

アルコールランプのような優しい灯りです☆でも、結構明るいんですよぉ(^▽^)
次はケロシンランタン

ケロはかなりの明るさですよ・・・目が痛いです(>”<)
最後にSOTO ST-233 虫の寄りにくいランタン

ま・・・眩しーーーーーーーーーー!!!!!!! ヒィ・・/( >△< |||)
前回、「優しい感じv」と言った事は撤回します・・・眩しかったですね・・・(--;)
本当は下の画像のようにオレンジ模様で大分軽減されているのですが、実際は上みたいな感じですよ(苦笑)

これだけあれば、夜のキャンプも怖くないかも(^0^;)
今回は、ランタンでもご紹介しようかと・・・。

本当は旦那の方が詳しいんですが、それだと更新が進まないので無知なよぷちがアップいたしまっす・・・・ご了承下さいねf(-▽-;)

右からコールマンのケロシンランタン、SOTOランタン、ペトロマックスのオイルランタンです。
これから活躍するであろうランタンですが、ケロシンは特に明るいですねぇ(^^)目が痛い痛い(苦笑)
仕方ないので、ランタンカバーを手作りで作らないと・・・・(-”-;)
SOTOも明るいのですが、ちゃんと眩しくないように出来ているのでケロシンより優しい感じがします☆
ペトロマックスは灯油を使用したんですけど、本当に落ち着く灯りです~vv
心が癒されますよ(^ー^)
キャンドルランタンもあるんですけど、やはりこっちの方が光の調整が出来ていいですね。
ただメンテナンスが大変じゃないかなぁって思ってみたりして(苦笑)
記載が間違っていたら、旦那が訂正してくれるかと思いまぁす(^^;)ごめんなさいね。
今回もまた去年行ったところですが、ご紹介します(^^;)
(あと3回程去年の話になっちゃいますが、ご了承下さい・・・・(汗))
10月に行って来たのですが、さいたま市(昔は浦和)にある「秋ヶ瀬公園」です!
キャンプは無理でBBQのみですが、広々としたところです。
ここは人気の場所で早く行かないといい場所が取れないので、よぷち達もAM8:00に出発!!(>▽<)
ちょっと前に偵察に行って来たので迷わずに到着。
まだ人もまばらで選びたい放題vv
今回もスクリーンタープを設置です。違うところは、炭が燃えやすいように着火材を持ってきた事でしょうか?(苦笑)
車から荷物を持って行きやすい近場に、良いところがあったので、こちらに設置!!!
何とか設置してペグをちょっと打ったところで、旦那が「あ!あっちの場所がいいかも!」と、真ん中付近に着目。
確かに誰も居なくって良いとこですv
「よし、このまま移動!!」って事でペグを抜いて、タープを立ち上げたまま目的の場所に移動した私達(^^)
ペグ打ちもすぐに完了!次は調理ってところなんですが・・・・何故か周りからの痛い視線が・・・・・(--;)
・・・・暫く考えてから、この場所が設置不可の場所だったと思い出し、ショックでしょぼくれながら再移動・・・・
何とかそこそこの場所を見つけて設置!
・・・・もうこの時点でよぷちは疲れが出てきちゃいました・・・もうヤダって感じでしたかねぇ(><。)
なので、今回は画像1枚だけなんです・・・

秋ヶ瀬公園は、1火器500円掛かり、管理のおじさんが取りに来ます。
(あと3回程去年の話になっちゃいますが、ご了承下さい・・・・(汗))
10月に行って来たのですが、さいたま市(昔は浦和)にある「秋ヶ瀬公園」です!
キャンプは無理でBBQのみですが、広々としたところです。
ここは人気の場所で早く行かないといい場所が取れないので、よぷち達もAM8:00に出発!!(>▽<)
ちょっと前に偵察に行って来たので迷わずに到着。
まだ人もまばらで選びたい放題vv
今回もスクリーンタープを設置です。違うところは、炭が燃えやすいように着火材を持ってきた事でしょうか?(苦笑)
車から荷物を持って行きやすい近場に、良いところがあったので、こちらに設置!!!
何とか設置してペグをちょっと打ったところで、旦那が「あ!あっちの場所がいいかも!」と、真ん中付近に着目。
確かに誰も居なくって良いとこですv
「よし、このまま移動!!」って事でペグを抜いて、タープを立ち上げたまま目的の場所に移動した私達(^^)
ペグ打ちもすぐに完了!次は調理ってところなんですが・・・・何故か周りからの痛い視線が・・・・・(--;)
・・・・暫く考えてから、この場所が設置不可の場所だったと思い出し、ショックでしょぼくれながら再移動・・・・

何とかそこそこの場所を見つけて設置!
・・・・もうこの時点でよぷちは疲れが出てきちゃいました・・・もうヤダって感じでしたかねぇ(><。)
なので、今回は画像1枚だけなんです・・・


秋ヶ瀬公園は、1火器500円掛かり、管理のおじさんが取りに来ます。
トイレはまぁまぁでした。和式しかないのかな?洋式もあるかもしれませんが、混んでいたので確認出来ず(^^;)
基本、設置不可の場所以外はバーベキューエリア内どこでも好きな場所で出来ます。
混んでいると、子供や大人までも火器使用中の人の近くでボール遊びなどをして危険だったかもぉ!

=====================================================
ここでお話は変わりますが、とうとうセキセイインコの「プリン」が病気の苦しみから解放されて、
虹の架け橋を渡って行きました(>_<。)
とても辛そうだったので、病気で苦しんでいるより良かったかもしれないですね(苦笑)
覚悟はしてましたが、やはり居なくなるって哀しいですねぇ・・・・・。
=====================================================
去年暮れから「豆炭あんか」を使ってます(^^)
とっても暖かくて最高ですよぉ

上はガルヴィと豆炭あんかを比べた画像です。厚みも10センチあるので、ちょっと重いです(^^;)
カバーが付いているので可愛い感じですが、カバーをはずすとこんな感じです。

・・・・あまり可愛くない・・・厚みがあるから持ちづらいし
でもこのポッカポッカに慣れると、豆炭あんかから離れられなくなりますよ~(^_^)
ちょっと豆炭に火をつけるのは面倒ですけど、下の画像にある「スーパー豆炭」なら、
マッチやチャッカマンで火がつきます。ウチは着火させるのにSOTOバーナー使ってますけどね(^^)早いので☆
チャッカマンは火がつくのにちょっと時間が掛かるので・・・・。

でも、ウチはスーパー豆炭が無くなった時があって、仕方なく普通の豆炭を買って火付けをしようとしたんですが・・・
備長炭並みに火がつかず、仕方なく「iwataniシングルバーナー CB-JRB-2」を購入!
これは、最高です!使い易いし、燃料がガスボンベなので手に入りやすいですから!

ガスボンベはイワタニでなくても、問題ない感じです(^^)
ウチのは3本で245円のガスボンベを使用☆安上がり!

横から見るとこんな感じです。下は火がついたところです。

ガスの調整はダイヤルで。
点火はダイヤルのところに付いている、四角いポッチがそうです。押すと火がつきます。
これなら女性でも楽勝ですね!

豆炭燃焼中!一点集中ですけど普通の豆炭なので、しっかり火がつくまでには15分くらいは掛けた方が無難です。
中まで火がつかないと、せっかく豆炭あんかにセットしても再度火付けしないといけなませんからね・・・(ーー|||)

豆炭にしっかり火がついたみたいなので、セットして完了でっす!
スーパー豆炭の持続は約半日ほどですが、普通の豆炭は約24時間くらいはポッカですよ~(>▽<)
でも、かなり熱くなるので布団の中に入れていて火傷しそうになります
使用時は注意しないとダメですね(苦笑)
とっても暖かくて最高ですよぉ


上はガルヴィと豆炭あんかを比べた画像です。厚みも10センチあるので、ちょっと重いです(^^;)
カバーが付いているので可愛い感じですが、カバーをはずすとこんな感じです。

・・・・あまり可愛くない・・・厚みがあるから持ちづらいし

でもこのポッカポッカに慣れると、豆炭あんかから離れられなくなりますよ~(^_^)
ちょっと豆炭に火をつけるのは面倒ですけど、下の画像にある「スーパー豆炭」なら、
マッチやチャッカマンで火がつきます。ウチは着火させるのにSOTOバーナー使ってますけどね(^^)早いので☆
チャッカマンは火がつくのにちょっと時間が掛かるので・・・・。

でも、ウチはスーパー豆炭が無くなった時があって、仕方なく普通の豆炭を買って火付けをしようとしたんですが・・・
備長炭並みに火がつかず、仕方なく「iwataniシングルバーナー CB-JRB-2」を購入!
これは、最高です!使い易いし、燃料がガスボンベなので手に入りやすいですから!

ガスボンベはイワタニでなくても、問題ない感じです(^^)
ウチのは3本で245円のガスボンベを使用☆安上がり!

横から見るとこんな感じです。下は火がついたところです。

ガスの調整はダイヤルで。
点火はダイヤルのところに付いている、四角いポッチがそうです。押すと火がつきます。
これなら女性でも楽勝ですね!

豆炭燃焼中!一点集中ですけど普通の豆炭なので、しっかり火がつくまでには15分くらいは掛けた方が無難です。
中まで火がつかないと、せっかく豆炭あんかにセットしても再度火付けしないといけなませんからね・・・(ーー|||)

豆炭にしっかり火がついたみたいなので、セットして完了でっす!
スーパー豆炭の持続は約半日ほどですが、普通の豆炭は約24時間くらいはポッカですよ~(>▽<)
でも、かなり熱くなるので布団の中に入れていて火傷しそうになります

使用時は注意しないとダメですね(苦笑)
まだ今年はキャンプには行っていないので、ちょっと去年に行ったバーベキュー場やキャンプ場などをアップしていこうと思います☆
この時が私よぷちの初BBQです

まずは荷物や休憩場となるスクリーンタープの設営!

一応、庄和総合公園に行く前に1回だけ練習したんですが、やはり私の経験不足と旦那も久しぶりとあって少々ヨレが・・・(--;)
でも何とか張れて良かった(^_^;)
この時はあまり人が居なくって、ちょっと離れた所に学生達が居た感じで、ちょっと寂しい感じ。
ここはBBQが出来る場所が3箇所あって、まず管理事務所で受付をしてからとなります。
機材が無くても出来るようにBBQセットがあるんだけど、確か料金が1000円掛かったかと。
・・・・ただキレイではないかも・・・私は見ていないんですが炊事場、トイレも汚いようですね・・・・

出来れば水も家から持って来て、トイレは管理事務所内のトイレを使用した方がいいかも(--;)
お金を取るんだし、管理事務所があるんだからもっとキレイにして欲しいなぁ・・・。
何とかスクリーンタープを張れたので、次は火起こしです!!
下の画像、長方形七輪の右隣に丸網を設置したバーナーで火起こしをします。
そして、この七輪で美味しい炭火焼料理が楽しめる!ウッヒョォーーーー!!(>▽<)p

ウキウキする事数十分・・・・・アレ???全く炭に・・・・・火が・・点かない!!!!!!! (>”<。。。。
色々とバナー直で火を点けようとしてもダメで結局は、もしもの時の為に持って来た「コールマン ツーバーナーストーブ」で仕方なく調理・・・・。
夫婦揃ってガッカリな出だしです

それにしても、こんなに炭火での調理が難しいとは・・・・(汗)
どうりで火起こし器や着火材などがある訳ですねぇ


上画像はちょっぴり哀しくなりながら調理しているよぷち。
でもお腹が空いていたのでコールマンがあって本当に良かった!


何とかご飯が出来上がりましたーーー!!
やっとお食事でっす

この時に作ったご飯はちょっと忘れてしまったけど、初めてのBBQだったんで簡単なものにした気がします☆
炭火焼ではなかったですが、やはり外で食べるご飯は最高に美味しいですよね(^^)
火起こしの失敗はあったけど、この時からキャンプにハマってきたよぷちでした
